内定をとるための面接のコツ、就職活動

内定までの面接

就職活動の一つのゴールである内定まで辿り着くためには、複数の面接を突破しなくてはなりません。多くの企業では面接を3〜4回程度行い内定を出すかどうか判断します。たった一回の面接を突破したぐらいで油断しないようにしましょう。

 

面接が一次、二次、三次と突破するにつれて、人数が減っていきライバルが少なくなっていくわけですが、その分面接官の評価もだんだん厳しくなっていきます。そして、より詳しい新卒学生の人間性ややる気を見ようとしてきます。

 

面接が進む中で注意しなくてはならないことは、前回の面接内容をしっかり覚えておくという事が必要になってきます。企業によっては、同じ質問を繰り返す面接官もいますので、そこで前回と回答の仕方が変わってしまうと面接官に志望度が低いと感じさせてしまうため注意が必要です。

 

大切なのは、自分の志望動機や自己prの軸を変えないことです。そうすれば、意外な質問が来たとしても同じ姿勢で答えることができます。自分を偽らずに自分をアピールしましょう。

一次面接のコツ

一次面接は新卒の志望学生の人数が多いので、集団面接やグループディスカッションを行う企業が多いようです。面接官は、人事部の若い社員や、募集している職種の若手、係長が選ばれることが多いです。

 

一次面接では、第一印象や基本的な社会人としてのマナー、コミュニケーション能力など、基本的な人間性をみて、人数を大きく絞り込むための面接です。

 

面接に出かける前に、自分の身だしなみや、基本的なマナーを確認し、自己prや志望動機など基本的な質問には答えられるようにしておきましょう。

二次面接のコツ

二次面接では、個人面接や個人でのプレゼンなど、一人一人面接官が評価を下していく面接形式が多いです。二次面接では、人事部や募集職種での課長クラスなどが面接官に選ばれることが多いです。

 

二次面接においては、エントリーシートや、履歴書での自己prや志望動機に対する詳しい質問が出され、自分の言葉でそれらを論理的に表現できるか、自分の意見がしっかりあるかどうかなど、判断力や雰囲気態度などで積極性や会社への志望度が面接官に見られています。

 

エントリーシートや履歴書のコピーを取り、自分が何を書いたのかを確認し、面接官のあらゆる質問にスムーズに答えられるようにしておきましょう。また、時事問題など自分の興味のあることでいいので、自分の意見も考えておくと面接で有利になるでしょう。

最終面接(三、四次面接)のコツ

三次四次面接など最終面接の段階になってくると、個人面接がほとんどの企業で行われます。最終面接での面接官としては、人事部の部長や、会社の役員などが選ばれることが多いです。

 

最終面接では、内定を出すとして、新卒学生がどのような働きをしてくれるか、会社にメリットがあるかなど学生の将来性を見られます。配属などの具体的なイメージを持って面接官に評価されるという事です。

 

最終面接では、過去の面接をもう一度振り返り、自己pr、志望動機など基本的な質問に答えられるようにしておく事は、もちろん具体的に会社で何がしたいのか、会社へ入社したらどのようなメリットがあるかなど、入社を前提として、話を進めていきましょう。自分はもうこの会社の社員であるというぐらいの気持ちで臨むと面接官に意欲や熱意が伝わり高評価を得られます。